ニキビは、10代より出始める肌荒れのサインです。肌には、常在菌という常に肌の上に存在している雑菌があるのですが、常在菌の中にある、アクネ菌というものがニキビを引き起こす原因となります。肌に余分な皮脂があったり、メイク汚れが残っていると、アクネ菌が繁殖しやすい環境になります。洗顔によってアクネ菌や汚れを減らすことができます。
市販の洗顔料の中には、アクネ菌対策を謳った商品もあります。アクネ菌が発生しやすい体内環境として、睡眠不足、ストレス、偏った食生活、乾燥肌、ホルモンバランスの乱れがあります。体の調子が悪いと、肌の生まれ変わりであるターンオーバーがうまく行われず、古い角質が肌に残った状態になり、悪循環を引き起こします。肌が乾燥していると、肌は皮脂を余計に出そうとしてしまうので、これもニキビの原因になります。
食生活の改善や運動を生活に取り入れるなどして、健康的な生活を送りつつ、正しいスキンケアに取り組むことがニキビを減らす環境づくりに繋がります。スキンケアを頑張り過ぎて、一日に何度も洗顔してしまうとかえって肌の乾燥を引きおこしやすくなるので、洗顔は1日2回ほどにします。洗顔をした後は、化粧水や乳液で肌を保湿し、乾燥しづらい状態にします。ニキビができてしまっている場合には、なるべく肌に手や髪の毛が触れないように十分注意し、寝るときには枕カバーを毎日変えて清潔な状態を保つように留意します。